使い方
上の大きなテキストボックスに、文字数を調べたい文章を入力してください。
入力するとすぐに、「文字数」には文字の数が、「バイト数」にはデータ量(バイト数)が表示されます。
※動作が重いと感じたら、「リアルタイムにカウントする」のチェックを外してください。
その場合は「カウント」ボタンを押したときだけ計算されます。
各項目の説明
- 文字数
-
半角文字も全角文字も同じ「1文字」として数えます。改行(Enter)は1文字として数えます。
- 改行を除いた文字数
-
半角文字・全角文字を同じく「1文字」として数えますが、改行は数えません。
- 改行、空白を除いた文字数
-
改行や空白(スペースやタブなど)を除いた文字数です。
- バイト数
-
文字をコンピュータが扱うときのデータ量です。改行も含まれます。
例)Windowsの標準は「Shift-JIS」、メールの送受信は「UTF-8」や「JIS」が多いです。
UTF-16はBOM無しの値で計算します。
改行は2バイトとして数えます。
- 行数
-
入力された文章の行の数です。
- 原稿用紙
-
400字詰め原稿用紙(20×20)に書いた場合のおおよその枚数です。
「。」と「」」は1マスに入ると数えます。
「、」「。」や「」」が行の最後に来る場合は、次の行ではなく前の文字と同じマスに入ると数えます。
行の最後が「。」で、次の行の最初に空白がなければ、空白があるものとしてカウントします。